Programs

国際連携プログラム(日豪印トライラテラル連携プログラム)

DEIB人材の育成・環境実現のためのシードファンド - 基幹プログラム

The Kyoto Roundtable: Seed Funding for Japan, Australia & India Trilateral Collaboration

京都ラウンドテーブルは、L-INSIGHTのこれまでの国際的学術交流プログラムを発展させ、日・豪・印(以下「AIJ」)の3カ国の機関による構成で2024年度に発足しました。2025年度は京都大学、UNSW、IIScがシードファンドを出資し、インド太平洋地域における国々の間で相乗効果のあるパートナーシップを構築し、持続的な学術活動を促進することを目指しています。


内容

  • The Kyoto Roundtableを含む、Japan, Australia & India Trilateral Collaboration Week期間中に日豪印3カ国の機関に所属する研究者による新興の研究グループが京都大学に滞在し、各自でワークショップ等を実施
  • L-INSIGHTフェローの海外連携プログラム(豪州・インド)に接続するネットワーキング機会
  • グループによる共同が継続し、論文等成果が出た場合(条件あり)の論文出版支援
  • L-INSIGHTと海外機関との連携関係を、各機関に所属する研究者に広く活用いただき、国際的な学術交流に貢献
参考資料
この活動で期待される効果

評価軸 ①-⑨ : 研究活動に必要なコンピテンシー を見る

内外調整 Interpersonal
  • 【対立に対する打開力】
    研究チームの円滑な運営のための、潜在的な問題や意見対立に対する打開力
  • 【会話力・人格】
    ネットワークの拡大を目指しチームと個人の成長を促すための、会話力や実行力や人格
  • 【共有・助言の手法】
    研究のスピードアップと自律的研究を促すための、手法の共有、適切な助言方法の体得
フェローの自己評価値

自己評価の手順を見る

全プログラムの評価値を見る

Data Year(s)2024年度から2022年度
開始のL-INSIGHTキャリア
プログラムを包含
Includes the L-INSIGHT
Career Program
(FY2022‐) from FY2024
Participating
Fellows (Total)
15
Participating
Fellows (Unique)
13
0.08
0.31
0.23
0.23
0.38
0.31
0.08
0.15
0.15